アンティーク風ウォールシェルフで壁まで可愛く!おしゃれな飾り方やおすすめ商品を紹介

「お部屋をおしゃれなアンティーク風のインテリアスタイルにしたい」と憧れている方も多いでしょう。
そんなときは、ウォールシェルフを取り入れて壁際の印象をアップすると、憧れのアンティーク風の雰囲気にさらに近づけられます。
そこでこの記事では、アンティーク風のインテリアに似合うウォールシェルフを探している方のために、アイテム選びに役立つ情報をお伝えします。
アンティーク風ウォールシェルフの魅力

ウォールシェルフとは、壁に設置する飾り棚のことです。
壁面を活用して小物を飾ることで、インテリアにアクセントを加えたり、「見せる収納」によってお部屋をおしゃれに片づけたりできます。
アンティーク風のお部屋を作りたいときは、こういったアイテムの取り入れ方によって壁際の印象が大きく変わります。
効果的にウォールシェルフを配置して、理想のインテリアスタイルに合わせて飾りつけすると、全体の雰囲気をアップすることが可能です。
例えば、アンティーク風に仕上げるならウォールシェルフにおしゃれな小物や古い写真などを置いて、まるでギャラリーのように飾りつけても良いでしょう。
そのためにも、まずは目指すべきインテリアスタイルの種類を決めたうえで、お部屋の雰囲気にぴったりな素材やデザインのウォールシェルフを購入することが大切です。
アンティーク風インテリアスタイルの種類

ウォールシェルフを取り入れてアンティーク風のお部屋を作りたいなら、ご自身がどんなスタイルが好みなのかチェックしてみましょう。
アンティーク風インテリアスタイルには、以下のような種類があります。
- 英国アンティークスタイル
- フレンチアンティークスタイル
- 北欧アンティークスタイル
- ヴィンテージスタイル
以下から、一つひとつの特徴を見ていきましょう。
1.英国アンティークスタイル
英国アンティークスタイルは、イギリスの伝統的な住まいをイメージしたインテリアスタイルです。
家具は深みのある色の木材で作られており、重厚感のある彫刻を施したデザインが特徴となっています。
クラシックで気品のある雰囲気から人気があります。
2.フレンチアンティークスタイル
フレンチアンティークスタイルは、エレガントなフランスの住まいをイメージしたインテリアスタイルです。
曲線や繊細な装飾が美しい家具を取り入れることによって、お部屋全体を優雅な雰囲気に仕上げます。
まるで宮殿のように贅沢な空間で過ごせることが魅力です。
3.北欧アンティークスタイル
北欧アンティークスタイルは、木材ならではの素朴な温もりを生かしたインテリアスタイルです。
家具はシンプルながら温かみのあるデザインが特徴で、ゆったりとした居心地の良いお部屋を作れます。
自然体でナチュラルな雰囲気がお好みの方にぴったりです。
4.ヴィンテージスタイル
ヴィンテージスタイルは、程よく古さのある無機質なアイテムを生かして、無骨さを表現したインテリアスタイルです。
アメリカの工業的なデザインを取り入れ、レンガ・レザー・木材といった素材を生かして使い込まれた雰囲気を作ります。
ラフな格好良さのある空間に仕上げられます。
アンティーク風ウォールシェルフに飾るアイテムは?

ウォールシェルフの仕上がりは、棚に飾るアイテムの選び方によって印象が大きく変わります。
なかでもアンティーク風の雰囲気に仕上げたいなら、以下のようなアイテムを選ぶことがおすすめです。
- 小瓶
- ドライフラワー
- 古い写真
- 古い本
- キッチングッズ
- 人形
ここからは、アンティーク風ウォールシェルフに飾るおすすめのアイテムを一つひとつ見ていきましょう。
小瓶
アンティーク風のウォールシェルフに似合うアイテムとして、小瓶が挙げられます。
例えば、レトロなクッキージャー・香水瓶・薬瓶のようにデザインが優れた小瓶を並べて置くだけで空間をおしゃれに演出できるでしょう。
サイズが大きな瓶を飾りたい場合は、あらかじめウォールシェルフの奥行きや幅を確認したうえで、広めの棚板に安定して設置することが大切です。
ドライフラワー
壁際にドライフラワーを飾ると、お部屋がアンティーク風の雰囲気に近づきます。
ウォールシェルフにドライフラワーを飾る場合は、一輪挿しに飾る方法や、フックで吊り下げて飾る方法があります。
お花のサイズ感やボリューム感に合わせてウォールシェルフを購入することがポイントです。
古い写真
古い写真は、軽くてスリムなタイプのウォールシェルフにも飾りやすいアイテムです。
おしゃれなデザインのフォトフレームに入れて写真を飾ることで、インテリアの魅力がさらに高まります。
一方で、棚板に溝があるタイプのウォールシェルフなら、写真をそのまま立てかけて飾ることが可能です。
古い本
しっかりと奥行きがあるタイプのウォールシェルフを設置すれば、古い本を数冊並べて飾ったり、表紙が見えるように立てかけて飾ったりできます。
知的な雰囲気のアンティーク風なお部屋に仕上げられるでしょう。
ただし、重さのある本を飾るときはウォールシェルフの耐荷重に注意して、安全に飾ることが大切です。
キッチングッズ
アンティーク風のポットやティーカップなどのアイテムも、ウォールシェルフの演出でよく使われます。
キッチンに設置するなら、実用的な見せる収納として、アイテムをおしゃれに片づける方法もおすすめです。
この場合、ウォールシェルフを購入する際に耐荷重やフックの有無を確認しておくとよいでしょう。
人形
小さなドールやテディベアなどの人形を飾ることで、可愛らしいウォールシェルフに仕上げられます。
まるで人形が棚板に座っているかのような姿を楽しめます。
お気に入りのアンティーク風の人形があれば、その他のアイテムと組み合わせて並べてみてはいかがでしょうか。
アンティーク風ウォールシェルフにおすすめの素材

市販のウォールシェルフには、さまざまな素材の商品があります。
アンティーク風インテリアスタイルのお部屋に取り入れるなら、以下のような素材のウォールシェルフを選びましょう。
- ウォールナット
- クルミ
ここからは、素材の特徴を詳しく紹介します。
ウォールナット
ウォールナット材は、「世界三大銘木」の一つに数えられ、インテリアの素材として人気が高いことで知られています。
落ち着きのある色味が特長で、高級家具や建材などの用途で幅広く使われている木材です。
成長に時間がかかるため希少価値が高く、価格も年々高騰する傾向にあります。
また、見た目が美しいだけでなく、傷がつきにくい耐久性の高さも魅力です。
クルミ
クルミ材は、独特の光沢や落ち着いた深みのある色を楽しめる木材です。
経年変化にともない自然と色が濃くなっていくことから、アンティーク風のインテリアスタイルに馴染みやすいといえます。
木目の色のコントラストは美しく、インテリアに取り入れることで独特の存在感を放ちやすいもの。
特に、濃い色をした心材は採取できる量に限りがあることから希少価値が高く、価格帯が高い傾向にあります。
アンティーク風ウォールシェルフのおすすめ5選
アンティーク風のお部屋にぴったりなウォールシェルフとして、次の5つがあります。
- 1.フック付きウォールシェルフ Light ゼロ ウォールナット
- 2.ウォールシェルフ タナプラス40ウォールナット
- 3.コンパクトウォールシェルフ スポット(SPOT)ゼロ ウォールナット
- 4.ウォールシェルフ&一輪挿し 【I shelf アイシェルフ ゼロ ウォールナット】
- 5.壁掛け飾り棚ライン90ウォールナット ゼロ
以下から、ひとつひとつについて詳しく紹介します。
1.フック付きウォールシェルフ Light ゼロ ウォールナット

シックな空間に自然と馴染む、ウォールナット素材の飾り棚です。
フック付きのデザインなので、ドライフラワーを吊り下げたり、古いカギなどの小物を吊り下げたりして空間を可愛く演出できます。
また、キッチンツールなどの日常使いする道具を吊り下げて、実用的な飾り棚としても活用してみましょう。
アンティーク風インテリアスタイルの玄関やキッチンで、見せる収納として便利に活躍してくれるおすすめのウォールシェルフです。
フック付きウォールシェルフ Light ゼロ ウォールナット
2.ウォールシェルフ タナプラス40ウォールナット

深みのあるこげ茶色がアンティーク風のお部屋にマッチする、ウォールナット素材の飾り棚です。
耐荷重が10kgで石膏ボード壁にも板壁にも取り付けられるので、お気に入りのアンティーク風小物を並べて飾りたいときにおすすめします。
本格的な飾りつけができる一方、設置作業はプレートをピンで取り付けて本体を引っかけるだけで簡単にできます。
棚板部分の溝を生かして、写真やポストカードをそのまま立てて飾れるのもポイントです。
3.コンパクトウォールシェルフ スポット(SPOT)ゼロ ウォールナット

コンパクトなデザインで、壁際のちょっとした空きスペースにも飾りやすいミニサイズの飾り棚です。
玄関・トイレ・洗面所のような狭い空間でも、アンティーク風の小瓶やミニグリーンなどのアイテムを飾れます。
ピンで取り付け可能となっており、穴が目立たないため賃貸住宅をおしゃれに演出したい方にもおすすめです。
本体の素材は、アンティーク風インテリアスタイルと相性の良い、深みのあるウォールナットとなっています。
コンパクトウォールシェルフ スポット(SPOT)ゼロ ウォールナット
4.ウォールシェルフ&一輪挿し 【I shelf アイシェルフ ゼロ ウォールナット】

植物をさり気なく飾ってインテリアにアクセントを加えられる、一輪挿し付きの飾り棚です。
棚板の右側に一輪挿しが付いているおしゃれなデザインのため、1台二役で楽しめます。
ウォールナット素材を耐水のプレポリマー仕上げで塗装しており、生花を飾れるため、植物が身近にあるライフスタイルに憧れている方に向いています。
一輪挿しの部分には、アンティーク風インテリアスタイルにぴったりなドライフラワーを飾るのもおすすめです。
ウォールシェルフ&一輪挿し 【I shelf アイシェルフ ゼロ ウォールナット】
5.壁掛け飾り棚ライン90ウォールナット ゼロ

奥行き5cmのスリムなデザインとなっており、省スペースで飾れる飾り棚です。
アンティーク風の古い写真を何枚も並べれば、まるでギャラリーのようにお部屋をおしゃれに演出できます。
エッジ部分や支えのパーツなど、シンプルながら細部にまでこだわった美しいラインが魅力です。
リビングや玄関はもちろんのこと、奥行きを気にせずに設置できるので階段やホールの飾りつけにもおすすめできます。
アンティーク風ウォールシェルフをおしゃれに飾るポイント

アンティーク風のウォールシェルフを購入したら、以下のポイントを押さえて飾ることでおしゃれな仕上がりになります。
- ウォールシェルフと家具の色味を合わせる
- 木材の質感を生かしたウォールシェルフを選ぶ
- 雰囲気が合う小物同士を組み合わせて並べる
ここからは、一つひとつのポイントを見ていきましょう。
ポイント1:ウォールシェルフと家具の色味を合わせる
ウォールシェルフの色味を決めるときは、お部屋の主役になる家具の色味に合わせて選びましょう。
テーブル・椅子・ソファなどのような、大きめの家具の色味をチェックしてみてください。
例えば、シックな雰囲気のテーブルや椅子があるお部屋には、落ち着いた色味のウォールナット材やクルミ材のウォールシェルフがよく似合います。
ポイント2:木材の質感を生かしたウォールシェルフを選ぶ
アンティーク風インテリアスタイルに合わせるなら、自然な木目を生かした木製のウォールシェルフがおすすめです。
古くから家具の材料として用いられてきた木製の飾り棚なら、アンティーク風のアイテムと調和します。
イオリスペースのウォールシェルフは、無垢材を使って職人が手作業で制作しているので、アンティーク風のお部屋にぴったりです。
ぜひショップで無垢材の飾り棚の商品をチェックしてみてください。
ポイント3:雰囲気が合う小物同士を組み合わせて並べる
ウォールシェルフの飾りつけをアンティーク風に仕上げるなら、雰囲気が似ている小物同士を組み合わせて並べることがポイントです。
一つの方向性を決めたうえで、テーマに合う小物を集めると良いでしょう。
たとえば、以下の表のような組み合わせが挙げられます。
| テーマ | 小物の組み合わせ |
|---|---|
| キッチングッズ | ティーカップ+ティーポット+クッキージャー |
| ガーリー | ドライフラワー+香水瓶+古い写真+アクセサリー |
| ヴィンテージ | 古い本+薬瓶+地球儀 |
ウォールシェルフで憧れのアンティーク風のお部屋に!

今回は、アンティーク風インテリアスタイルに似合うウォールシェルフを探している方のために、飾り棚をおしゃれに演出するアイテムや、おすすめ商品などを紹介しました。
アンティーク風のお部屋を目指しているなら、深みのあるウォールナットやクルミ素材のウォールシェルフがおすすめです。
また、小瓶・ドライフラワー・写真・本などをはじめとした選択肢の中から、アンティーク風インテリアスタイルとの相性を考えながらアイテムを飾りましょう。
イオリスペースでは、アンティーク風のデザインがお好みの方のために、おしゃれで簡単に設置できる飾り棚を製作・販売しています。
この記事で紹介した5点のほかにも、ショップではアンティーク風のお部屋にぴったりなウォールシェルフを取りそろえています。
ぜひ好みに合うウォールシェルフを見つけてみてください。







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません